2024年2月26日、伴侶の格安航空券利用第6弾は、昨年5月に続き松山、プラス内子町散策。
道後温泉商店街。今回の松山城は徒歩登城。
 
温泉地へのひとり旅は一人一室でも宿泊OKの旅館を選ばねばなりません。
内子駅
内子駅
 
内子駅の上半分だけ見ると地方色がただよってきますが。
内子駅
内子駅
 
内子駅の下半分を見ると興ざめ。
右下の白っぽい箱状はコインロッカーです。
駅は狭くて写真になる場所がありません。
観光案内所
観光案内所
 
内子駅の横にある観光案内所。内子駅よりきれい。
内子座
内子座
 
駅から内子座までは徒歩13分くらいです。
内子座
内子座
 
大正5年(1916)2月21日に落成。敷地面積302坪、建物面積(1、2階合計)251坪。
収容人員650人。
 
内子座は木蝋(もくろう)や生糸生産で繁栄していたころ、大正天皇即位の祝いとして
発起人17名によって建設開始。大正4年(1915)8月に着工、大正5年2月に落成しました。
内子座
内子座
 
舞台上の欄間の額に「藝於遊」と書かれています。「芸に遊ぶ」。舞台中央に円形の回り舞台。
 
中央やや右よりの格子は義太夫席。平成27年(2015)重要文化財に指定されました。
 
昭和40年代には映画も上映、一般演劇も上演されたそうです。
内子座花道
内子座花道
 
画面中央の黒御簾(くろみす)には囃子方が座しています(2階)。
花道には「すっぽん」もあります。
内子座の奈落
内子座の奈落
 
大正5年の落成時、奈落は人が立って歩けるものではなく、
というのも地下水の水位が高く、奈落の名に値しなかった。
 
昭和60年(1985)の大改修のさいも奈落改修は見送られ、
平成7年(1995)の改修でやっと現在の奈落となります。
 
紙かさ
紙かさ
 
内子座に置いてあり、「ご自由にお持ち帰りください」と書いてあったので2個持ち帰りました。
内子
内子
内子 カフェでんじろう
内子 カフェでんじろう
 
「カフェでんじろう」の内部。カレーライスを食べました。客はほかに一人。
朝食 商いと暮らし博物館
朝食 商いと暮らし博物館
 
家族は畳で、使用人は床または土間で。女中の食事は最後だったそうです。
 
明治から大正にかけての薬商「佐野薬局」の敷地と建物を内子町が
買い上げ、「商いと暮らしの博物館」として公開。
大正10年(1921)ごろの店のようすを忠実に再現しているといいます。
朝食
朝食
 
家族は白米を食べ、
 
使用人は玄米を食べました。
朝食の後片付けをする女中
朝食の後片付けをする女中
 
炊事と洗濯をここでおこなったとか。
蔵
蔵
居間、障子、つるし柿
居間、障子、つるし柿
 
障子がすこし開いていて内部が見えます。
つるし柿は乾燥しすぎじゃないですか。
 
内子 上芳我邸(かみはがてい)
内子 上芳我邸(かみはがてい)
 
上芳我家は1861年に分家された芳我家(はがけ)の筆頭分家。
内子の木蝋(もくろう)生産は明治から大正にかけて最盛期を迎え、
製蝋業者は23軒に及びました。
 
内子 上芳我邸 製蝋現場
内子 上芳我邸 製蝋現場
 
大正期後半から製蝋業は衰退し、
施設も取り壊され、現在、敷地と施設を保存して
いるのは全国でも上芳我家だけだそうです。
 
白いかたまりは櫨(はぜ)の実を原料とした木蝋。
伊予鉄道 道後温泉駅
伊予鉄道 道後温泉駅
道後商店街
道後商店街
みかんジュース
みかんジュース
 
蛇口をひねるとみかんジュースが出ます。一杯100円。
道後商店街
道後商店街
カラクリ時計 道後温泉
カラクリ時計 道後温泉
 
この日の歩行距離は約1万5千歩。
道後温泉本館
道後温泉本館
 
トリの上にホンモノのカラス。
宿 夕食
宿 夕食
 
鰆南蛮漬け。ずわい蟹真薯(しんじょ)。
宿 夕食
宿 夕食
 
真鯛。横輪鮪。間八。海老。
宿 夕食
宿 夕食
 
鰤、野菜、
宿 夕食
宿 夕食
 
 牛ロース肉の鉄板焼き。
宿 夕食
宿 夕食
 
牛蒡の玉地蒸し、コンソメ淡葛掛け。
宿 夕食 地鶏の里芋万寿
宿 夕食 地鶏の里芋万寿
 
2013年6月初旬のOB会でこの宿の会席料理を食べた主人が、「ぜんぜんおいしくなかった」と
申しておりました。ところが、昨年5月も今回も美味でした。板前が替わったのか。
写真を見て主人曰く、「11年前よりおいしそうに見える」。和食はダシが決め手。
 
デザートを食べ終わり撮影していないことに気づきました。
道後能楽堂
道後能楽堂
 
宿の能舞台に上がって撮影する人のための小道具。
 
各部屋備えつきの浴衣に着替える人は多いけれど、洋服を着て面を付けるのもおもしろいかもしれません。
坊ちゃん列車
坊ちゃん列車
 
あいにく運休。
さぎ 道後公園
さぎ 道後公園
鍋焼き1
鍋焼き1
 
2023年5月10日お昼に食べた鍋焼きうどん。
茶色っぽいのは「もろみ味噌」。
鍋焼き2
鍋焼き2
 
2024年2月27日の鍋焼きうどん。
もろみ味噌が多め。
 
見た目よりあっさりしておいしかったそうです。
うどん名人が言うのだから確かでしょう。
道後商店街 金兵衛
道後商店街 金兵衛
 
鍋焼きうどんはここで食べました
松山城へのリフト
松山城へのリフト
東雲神社
東雲神社
 
ここへお詣りしたくて歩きました。
ここまで歩けば、城まで行ってしまえ。
松山城へのロープーウェイ&リフト
松山城へのロープーウェイ&リフト
松山城へ
松山城へ
 
空のリフトが見えます。
松山城
松山城
 
昨年5月に較べると人出がかなり増えています。
松山城
松山城
 
ひとり歩きのお終いはここ。松山城へは往きも復りも歩いて、
それでも歩行距離は1万8千歩。往きは上り、立ち止まって写真撮影し、
徒歩25分、復りは下りで直行、徒歩15分。
 
キャラクター人形の名前は「よしあき」くん。「きみあき」なら知ってる。
 
よしあきくんは伊予松山藩初代藩主の加藤嘉明。きみあきくんは松山市役所。