2013年6月18日午後4時過ぎ〜午後5時過ぎ 拝観終了間際の當麻寺・西南院(さいないん)=奈良県葛城市

當麻寺仁王門(東大門)
當麻寺仁王門(東大門)
當麻寺梵鐘
當麻寺梵鐘
現存最古の鐘は白鳳時代のもので国宝
 
當麻寺講堂
當麻寺講堂
平重衡の焼き討ちにあい鎌倉時代に再建
 
曼荼羅堂(本堂)  国宝
曼荼羅堂(本堂)  国宝
當麻大曼荼羅|別名中将姫曼荼羅がまつられている
 
 
當麻寺三重塔   西塔
當麻寺三重塔   西塔
西南院
西南院
西南院は関西花の寺第二十一番である
 
西南院見取り図
西南院見取り図
庭園入口の矢印にしたがって進む
 
階段を上がるとまた階段
 
庭園と西塔
庭園と西塔
階段途中から庭と西塔をのぞむ
 
 
坂道を上がる
坂道を上がる
西南院の庭園観賞はユニーク
 
西塔と東塔(ともに国宝)
西塔と東塔(ともに国宝)
西塔東塔をのぞむために庭園の上の斜面に通路を設けた
 
 
庭園
庭園
俯瞰すると左の亀島と右の鶴島の石組がよく見える
 
庭園
庭園
拝観終了間際だったせいか全くの貸切でした
 
西塔と庭園(西塔を借景にしている)
西塔と庭園(西塔を借景にしている)
西塔は平安初期の建築様式で東塔は天平期の様式
 
西塔
西塔
ムサシノキスゲ
ムサシノキスゲ
こんなところでムサシノキスゲに出会えようとは
 
ムサシノキスゲ
ムサシノキスゲ
ブラシの木
ブラシの木
花の種類は多くハンカチの木やナンジャモンジャの季節に再訪したい
 
 
サツキの葉におおわれた二つ目の「水琴窟」
サツキの葉におおわれた二つ目の「水琴窟」
つくばいの水は土中の壺の水面に落ち琴の音のごとく反響
 
 
紅く染まる
紅く染まる
西南院庭園は江戸初期の造成だが中期に改造された
 
スイレンとハス
スイレンとハス
スイレンと変わり燈籠
スイレンと変わり燈籠
スイレン
スイレン
スイレンとハス
スイレンとハス
スイレン
スイレン
庭園石段
庭園石段
この石段を下りると出口に向かう
 
 
垣根と槙
垣根と槙
ハス
ハス
曼荼羅堂横の池というより小さな堀にツボミが一つだけ咲いていた
 
ハス
ハス