|
|
司教館の周りをL字型にぐるりと巡る通路の先端
|
高所恐怖症の人は先端まで行けるだろうか。ここからの眺めは圧巻。
|
先端まで行くと足がすくむ。
|
中央より八角形の煙突ふう建物が聖ヨハネ礼拝堂
|
ロカマドゥール(Rocamadour)の地名の語源は、ロック(岩)とアマトール(愛する人)だという。
12世紀、聖女ベロニカの夫=隠遁者アマドゥールの墓が発見されて一躍その名を知られるようになった。
教会の建物はぜんぶで7つ。
|
ロカマドゥールの景観はどこから見てもすばらしい。
|
司教館に向かって左側先端(通路)からの見晴らしが絶景。
|
てっぺんに建っているのが司教館。朝早いので店は閉まっている。
|
こういう意匠がおもしろい 葉付きオレンジ3つで顔にみえる。
|
中世の巡礼者はこの階段をひざまづいて登ったという。
|
聖アントワーヌは美女からの誘惑などと戦った3ー4世紀の聖人。
|
聖母マリアによる洗礼者ヨハネの母エリザベツ訪問と受胎告知。
|
いつごろから使われ始めたのか、古いオーブン。
|
足が丈夫だと石段を登るのがうれしくなります。
|
フランス観光開発機構の支援によるバルーンフェスティバル。9月に開催。
|
ロカマドゥールに熱気球は似合う。
|
ロカマドゥールのバルーン・フェスティバルをみるなら9月。日程はフランス観光開発機構のHP、またはフランス政府観光局で。
|
秋がしのびよって。
|
正面の丘はオスピタレ村。ロカマドゥールの人口はオスピタレ村を入れても約630人。
|
オスピタレ村からの眺望。
|
岩壁最上部に突きだしている場所(司教館の通路先端)からの景観もすばらしい。
|
+ | + |